心のウエルビーイングインストラクター養成講座「笑顔は「徳を積む」」




若く、美しく、健康で幸せでありますように。


豊かで穏やかな人生が送れますように、心から応援しています

皆さまこんにちわ

上田です。


斎藤一人さんの言葉で

人間の身体には3つの必要な

取り入れなきゃいけないものがある

それは

・身体に栄養

・頭に知識

・心に徳を積む

この3つが満たされないと幸せに

なれないということです。



という事で

今日は、徳のお話をします。



徳を積むと言う事は

人の心が軽くなる、

人の心が明るくなる、

要するに、人に喜ばれることをすると、

徳というものがどんどんついてくる

ということです。



逆に徳を失う行為とは、

人の心を暗くする、人の心を重くする、

ということです。



心配性の人と笑顔の人では、

それだけで全然徳が違います。

●不平不満
●愚痴
●泣きごと
●悪口
●文句
●心配ごと

これらを言う人は、人の気持ちを

どんどん暗くする徳を失う行為です。



●ついてる
●うれしい
●たのしい
●感謝してます
●しあわせ
●ありがとう

これらの言葉を常に発し、人のために

出して出して出し切って、笑顔も出し

切って、人の気持ちを軽くし、

身体も軽くし、心も軽くしてあげる。



そうすると徳がどんどん貯まって、

自然と守られて無事に過ごせる

とのことです。




徳を積む事がどのぐらいいいことで、

徳を減らしてく事がどのぐらい

悪いことが起きるのかを知るべきです。




迷惑をかけようが、

悪い事をしようが、

競争して足を引っ張ろうが、

勝った人が得だと思ってはいけません。



私たちは助け合い、教えあい、

自分の出来る事を力一杯やって

精一杯やって、人様に喜んでもらう

ことが人として正しい道です。



私たちは、日々徳を積んで、

良いことがどんどん起きて、

自然と守られるようになるべきです。



という事ですが

そんな良い人になれない

そんなに徳は積めないヨー

と思っているあなた、

大丈夫です。

とても簡単な方法が有ります。




それは「笑顔」でいる

という事です。

「笑顔にしていると徳が積める」

のです。

エー、むちゃ簡単♪



この言葉は、とても深い意味を持っているのです。


説明しますね。

笑顔は私たちの心と周りの人々に

良い影響を与え、

善行を積むことにつながります。



この言葉は、日常の小さな行為が積み重なって、

最終的には善意や幸福を

もたらすことを示しているのです。




他人に対する優しさや思いやりは、

私たち自身にも良い影響を及ぼします。


だから、笑顔を大切にし、

人々と共感し、善意をもって接することで、

徳を積むことができるのです。


笑顔でニコニコしていれば

周りの人も穏やかになり

幸せ感が漂ってきます。



そうなってから

自分の望みに向かい

行動をするのです。

精一杯。


何をすればよいかを教えてくれるのは


人だったり、本だったり、SNSだったり

あらゆる所からあなた降り注ぎます。


それから、精一杯行動をすれば良いのです。


ですから、この言葉を心に留めて、

日々の生活で笑顔を大切にしてくださいね。

笑顔を出しまくりましょう。






こんな事でも


なんでも、質問でも、悩みでも


まず、お話をしてみませんか?


無料であなたのお話を伺います。


下記からの友達追加でできますよ。


https://lin.ee/E83JrDP

若く、美しく、健康で幸せでありますように。


豊かで穏やかな人生が送れますように、心から応援しています。


あなたと共に。 上田久美子